PRESIDENT MESSAGE
代表メッセージ
一人ひとりが
100%の力を発揮できる組織を目指して。
毎日が新しいことの連続。
管理部 課長 2017年4月入社
マーケティング業界に飛び込んだことで、
単調な日々から抜け出すことができた。
新卒で入社した銀行では、6年間窓口業務を担当していました。銀行ですから、もちろん安定性は抜群。けれど、このままここで働き続ける日々を送っていて良いのだろうか……という気持ちが次第に強くなり、転職サイトで求人を見るようになりました。条件は、「今までと全く違う仕事」「決められた仕事をルーティンでこなす仕事ではないこと」「自分で企画・制作したサービス・商品を発信できる仕事」の3つ。特にウェブマーケティング業界に絞っていたわけではなかったのですが、たまたまクレアルティの広告運用スタッフ募集ページを見つけ、LP(ランディングページ)の制作から広告運用、さらには改善にもワンストップで携わることのできる仕事に魅力を感じました。
設立してからまだ年数の浅い会社だったので、面談に行くまでは少し不安でしたが、オフィス環境がとても良かったのでまずひと安心(笑)。さらに、社長から会社の概要や運用スタッフの仕事内容の説明を受け、既存の商材を売るのではなく、主体的に考えて形にする仕事が経験できそうだと確信。「やってみたい!」という気持ちがより一層強まり、入社を決めました。
「コンバージョンって何?」からのスタート。
それでも、3カ月後には一人で仕事を回せるようになった。
……とは言え、入社してからは分からないことばかりで大変でした……。はじめはFacebook広告の管理画面を作成することからスタートしたのですが、最初にぶつかった壁は、ウェブマーケティング業界独特の専門用語。「インプレッションって何?」「コンバージョンってどういう意味?」と、今まで聞いたことのない横文字を覚えながら作業するのは一苦労でした。また、バナーなどの広告の制作は「Photoshop」や「illustrator」を操作して行うのですが、このソフトを使うことももちろん初めて。ただ、何か分からないことや迷ったりすることがあれば、他の先輩方が親身に相談に乗ってくださるので、ひとつずつ課題をクリアしていきながら、入社から3カ月経った頃には一通りの仕事を自分で回せるようになってきました。
業界未経験でも短期間で成長できたのは、先輩が「自分でちゃんと考える」という習慣を身につけさせてくれたからだと思います。例えば、あるバナーを作って公開された後、なかなか結果が出なかった時には、「こういう風に変えたら良いんじゃない?」と先に答えをもらうのではなく、「何で結果が出なかったか考えてみて」と問いかけられます。そうすると、何が足りていなかったのかを自分で考えて改善できるので、次に新しい広告を制作する時に「前回はこれで失敗したから、今回はこうしてみよう」とブラッシュアップできるのです。その結果、自分の思惑通りに効果が表れると、とても嬉しくなりますし、自信にもつながります。
自分なりに考えて行動する力は付いてきましたが、まだまだできないことはたくさんあります。現在はFacebook広告の運用をメインで担当していますが、今後はTwitterやInstagramなどの媒体の広告にも携わってみたいです。クライアントに価値を提供するために、アプローチ方法や武器をなるべく多く持っておけるようにしたいと考えています。
経験はなくても全く問題ありません!私自身もそうでしたから。でも、「新しいことを覚えたい!」という意欲は特に大切だと思います。言われたことをただ実行するだけでは、いつまでも仕事の本質を理解できないままになってしまいます。先輩に相談する時も、どうすればもっと広告を改善できるのだろう……と、自分なりの考えを用意した上で相談できると、一人前により早く近づけると思います。成長を日々実感できる仕事は面白いですよ!
営業部 課長/2017年3月入社
影響力の大きさをダイレクトに実感できる。
それが、ウェブマーケティングの面白さ。
管理部 課長/2017年4月入社
マーケティング業界に飛び込んだことで、
単調な日々から抜け出すことができた。
弊社サービスに関するお問合せ・ご質問はお気軽にお問合せください。
Contact us